季節や話題のテーマに合わせて開催するガイドコースのご案内です。

横浜が大好きで隅々まで知り尽くしたガイドたちが、開港後大きく変貌した横浜をご案内いたします。

 「当会が、季節や今話題のテーマに合わせて企画したオリジナルガイドコース」と、   
 「行政や他団体・グループ等と連携・協力し、特定テーマに合わせて企画した連携・協力ガイドコース」の2つがあります。  


オリジナルガイドコース

当会が、季節や今話題のテーマに合わせて企画したオリジナルガイドコースです

 

2025年 企画ガイド  New!

 5月17日(土)

高島嘉右衛門 

新しい「ミナトヨコハマ」をつくった男

横浜の三名士の一人・開港の町横浜発展の礎を築き上げた高島嘉右衛門の足跡をたどる。 詳細は『こちら』
5月25日(日)  山下町の名建築たち

現在の中区山下町は幕末から外国人居留地でした。外国商人たちが商売や生活をしたりする場所でした。そこは外国人技術者と日本の職人との切磋琢磨と学び合いの場所でもありました。その目的は地震と火災に強い町を、力を合わせてつくる事でした。私たちガイドと100年前の名建築が今も多数残っている町「山下町」を巡り、再発見の旅をしてみませんか。 詳細は『こちら』

5月29日(木) バラの咲き誇る山手さんぽ ~ガイドによるバラのミニ講座付き~

日本が開国し横浜が開港されると、多くの外国人が横浜に移住してきました。山下町や山手の外国人居留地では庭にたくさんのバラが植えられました。また、公園ではフラワーショーや展覧会が開催されてきました。

1989(平成元年)にはバラの花が横浜市の花として制定され、「花と緑あふれる街 横浜」のシンボルとして市民に親しまれています。今回は港の見える丘公園の沈床花壇(香りの庭)の鑑賞を中心に、「ゆっくり出発のショートコース」として催行します。より良く鑑賞していただくために、バラの歴史、種類や花の形、香り等について、コースの初めにガイドによるミニ講座を実施します。 詳細は『こちら』

4 月20日(日)

終了しました

菊園!生糸!汽車!

明治から昭和初期の川和をひも解く

三つのキーワードで川和の繁栄をひも解きます。見どころは原則非公開の”中山恒三郎家”見学と運が良ければ満開の八重桜が見られるかも! 詳細は『こちら』


連携・協力ガイドコース

行政や他団体・グループ等と連携・協力し、特定テーマに合わせて企画したガイドコースです 

2025初夏の特別イベント〈シティガイドと歩く〉

 奥山手〈散策〉&『山手133番館』〈講座・特別内覧〉         詳細は『こちら        

       主催:NPO 法人 横浜シティガイド協会 共催:株式会社 三陽物産(横浜モンテローザ)

5月13日(火) 

 受付終了

5月22日(木)

 追加開催     

奥山手〈散策〉&

 『山手133番館』〈講座・特別内覧〉         

★横浜開港後、外国との関わりが深かった、いわゆる奥山手(開港場から見て、山手の丘の奥)を、ガイドの案内で散策します♪ 

★『山手133番館』(横浜市認定歴史的建造物)では、素敵なお部屋で紅茶・焼菓子を味わいながら、館長から建物にまつわる興味深いお話を聞いて頂き、特別内覧へ。当時の人々の暮らしに触れられる、貴重な機会です♪ 

2025初夏の特別イベント〈シティガイドと歩く〉

 ミニ講座&ヨコハマ散歩3   New!        詳細は『こちら        

       主催:NPO 法人 横浜シティガイド協会 後援:株式会社 ジェイコム湘南・神奈川

5月20日(火) 

映画の街を楽しもう!

~伊勢佐木町界隈を歩く~

横浜シネマリン代表 八幡温子さんの講座の後、かつて映画館・劇場等が立ち並んだ伊勢佐木町界隈を歩きます。 

2025夏の特別イベント〈シティガイドと歩く〉

 ハマの気象台「なるほど講座」&ぶらり散歩 第5回 〈水害!あなたは自分を守れますか?〉

New! 詳細は『こちら』   

主催:NPO 法人 横浜シティガイド協会 後援:横浜地方気象台

6月12日(木)    

①午前コース 9:30

②午後コース13:30

(①と②は同じ内容です)        

ハマの気象台(横浜地方気象台)は、港の見える丘公園の近くにあり、本庁舎は 横浜市有形文化財に指定されています。歴史的な建物の中で、気象(台)に関する お話(講座)を聞いた後、ガイドの案内で、ぶらり散歩をお楽しみ頂きます。

今回の講座テーマは〈水害!あなたは自分を守れますか?〉。水害が発生した場合、 何よりも重要なのは、日頃からの備えや心構えです。今一度、確認してみませんか?


終了したガイドコース

 

春の特別イベント 《シティガイドと歩く》 

『あぶない刑事』ロケ地 横浜を巡ろう*ガイドツアー2025 スペシャル      詳細は『こちら        

       主催:NPO 法人 横浜シティガイド協会  協力:東映ビデオ株式会社/株式会社東映エージエンシー

A  大岡川・新港ふ頭コース

4月5日(土) 14:00  

B1 元町・山手・関内コース      

4月2日(水) 14:00  

4月12日(土) 14:00  

  

「Blu-ray&DVD発売記念!」    

 

 映画『帰ってきた あぶない刑事』の主人公タカ&ユージが訪れたロケ地を 巡るガイドツアーを、花と緑いっぱいの4月に実施いたします! 

魅力溢れる『あぶ刑事』の舞台「横浜」を歩き、映画を彩ったシーンをご一緒に 

追体験しませんか? 

ツアー終了後は、「新三大夜景都市」・横浜の夜景もお楽しみ頂けます♡

2025 企画(横浜シティガイドと歩く)  

 足どり弾む 春一番散歩                                               詳細は『こちら』 

 

 コース1     

☆新年好☆

春節の中華街へ行こう 2025

 終了しました          

1月29日(水)    

春節は中国の旧正月で2025年は1月29日です。春節当日には爆竹や太鼓・銅鑼が鳴り響く中、色鮮やかな獅子たちが中華街の店舗をまわり商売繁盛や五穀豊穣を祈る獅子舞を披露します。中華街の歴史や文化を紹介しながら、春節の装飾に彩られた華やかな街を巡ります。

 コース2

横浜船渠から

 みなとみらい21への道

 終了しました

2月15日(土)

みなとみらい21地区に残る2基の石造ドックは、近代横浜の港や工業の発展の歩みを物語る貴重な土木遺産です。コースのスタートは今でも名前が残る三菱ドック踏切です。氷川丸建造の地、数奇な運命をたどる山汐丸の錨、ドックで働いていた作家長谷川伸の石碑なども巡ります。

 コース3

ゆめが丘界隈を歩く

天王森泉館の吊るし雛展    【泉区】 

 終了しました          

3月1日(土)

天王森泉館は明治期に建てられた市内にも残る唯一の製糸関連の建物です。当日は吊るし雛展の鑑賞、深い森と湧き水、わさび田を散策します。相鉄ゆめが丘駅と近接する地下鉄下飯田駅前には、商業施設が昨年完成し、新たな賑わいが生まれています。                              

 コース4

横浜の作家

吉川英治の生誕地を巡る

 満開の桜を眺めて

 終了しました

3月28日(金)

明治25年、中区山元町生まれ。幼少年期を中村町字打越、遊行坂、清水町で過ごしました。父親の事業の失敗で11歳で住みこみ店員を振り出しに転居・転職を繰り返しました。彼の作品の中に「忘れ残りの記」「ナンキン墓の夢」「かんかん虫は唄う」など横浜時代があります。