季節や話題のテーマに合わせて開催するガイドコースのご案内です。
横浜が大好きで隅々まで知り尽くしたガイドたちが、開港後大きく変貌した横浜をご案内いたします。
「当会が、季節や今話題のテーマに合わせて企画したオリジナルガイドコース」と、
「行政や他団体・グループ等と連携・協力し、特定テーマに合わせて企画した連携・協力ガイドコース」の2つがあります。
オリジナルガイドコース
当会が、季節や今話題のテーマに合わせて企画したオリジナルガイドコースです
2025 企画(横浜シティガイドと歩く) New! 足どり弾む 春一番散歩 詳細は『こちら』
|
|||
コース1 |
☆新年好☆ 春節の中華街へ行こう 2025 終了しました |
1月29日(水) |
春節は中国の旧正月で2025年は1月29日です。春節当日には爆竹や太鼓・銅鑼が鳴り響く中、色鮮やかな獅子たちが中華街の店舗をまわり商売繁盛や五穀豊穣を祈る獅子舞を披露します。中華街の歴史や文化を紹介しながら、春節の装飾に彩られた華やかな街を巡ります。 |
コース2 |
横浜船渠から みなとみらい21への道 終了しました |
2月15日(土) |
みなとみらい21地区に残る2基の石造ドックは、近代横浜の港や工業の発展の歩みを物語る貴重な土木遺産です。コースのスタートは今でも名前が残る三菱ドック踏切です。氷川丸建造の地、数奇な運命をたどる山汐丸の錨、ドックで働いていた作家長谷川伸の石碑なども巡ります。 |
コース3 |
ゆめが丘界隈を歩く 天王森泉館の吊るし雛展 【泉区】 |
3月1日(土) |
天王森泉館は明治期に建てられた市内にも残る唯一の製糸関連の建物です。当日は吊るし雛展の鑑賞、深い森と湧き水、わさび田を散策します。相鉄ゆめが丘駅と近接する地下鉄下飯田駅前には、商業施設が昨年完成し、新たな賑わいが生まれています。 |
コース4 |
横浜の作家 吉川英治の生誕地を巡る 満開の桜を眺めて |
3月28日(金) |
明治25年、中区山元町生まれ。幼少年期を中村町字打越、遊行坂、清水町で過ごしました。父親の事業の失敗で11歳で住みこみ店員を振り出しに転居・転職を繰り返しました。彼の作品の中に「忘れ残りの記」「ナンキン墓の夢」「かんかん虫は唄う」など横浜時代があります。 |
連携・協力ガイドコース
行政や他団体・グループ等と連携・協力し、特定テーマに合わせて企画したガイドコースです
いそご地域活動フェス 1day体験講座企画 New! 詳細は『こちら』 主催:NPO 法人 横浜シティガイド協会 共催:いそご区民活動支援センター |
||
3月9日(日曜) |
磯子で活躍した人々の面影を巡る |
いにしえの磯子に思いを馳せてみませんか? ガイドが一緒に歩いてご案内します。 |